内ハネの反逆者

思いついた事を何でも書こう・・・。
CALENDER
<< December 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
+RECOMMEND
+CATEGORIES
+SELECTED ENTRIES
+RECENT COMMENTS
+ARCHIVES
+PROFILE
+OTHERS
■ avast! 一覧 ■
・avast!を終了する
・avast!5でメール送受信不可
・avast!5でWEB閲覧不可
| hogehoge | 【セキュリティ】avast! | 11:02 | - | - |
■ Norton 一覧 ■
・Norton Interent Security 2006 以下
・Norton Interent Security 2007
・Norton Interent Security 2008
・Norton Interent Security 2009
・Norton Interent Security 2010
・Norton 360
・Norton Interent Security 2011
・Norton360 4.0
| hogehoge | 【セキュリティ】ノートン | 13:31 | - | - |
■ Internet Explorer 一覧 ■
「IE8へようこそ」 と出てきたら・・・
「IE7へようこそ」 と出てきたら・・・
IE7・IE8が起動できない (フリーズで閉じる事も出来ない場合)
・ランタイムエラーが発生しました。デバックしますか?
| hogehoge | Internet Explorer | 10:36 | - | - |
■ McAfee 一覧 ■
McAfee (シロ抜きのM)

McAfee McAfee(アカ抜きのM)

McAfee McAfeeアイコン(インターネットセキュリティ2011)
| hogehoge | 【セキュリティ】マカフィー | 09:37 | - | - |
■ ウイルスバスター 一覧 ■
ウイルスバスター 2007
ウイルスバスター 2008
ウイルスバスター 2009
ウイルスバスター 2010
ウイルスバスター 2011 クラウド
| hogehoge | 【セキュリティ】ウイルスバスター | 09:35 | - | - |
■ メール送信エラー 一覧 ■
0x800CCC79 
0x800CCC78 
0x800CCC0E
0x800CCC0F
0x800CCC81
0x800CCC7D
| hogehoge | 送信エラー | 09:32 | - | - |
■ メール受信エラー 一覧 ■
0x800CCC92
0x800CCC18
0x800CCC0F
0x800CCC0D
・0x8004210a
・0x80042108 or 0x80042109
| hogehoge | 受信エラー | 09:31 | - | - |
■ Office 2007 一覧 ■
・Outlook2007の設定後のメッセージ
・Outlook2007のアカウント設定画面
・Outlook2007起動画面
・Outlook2007のウィザード画面
| hogehoge | Outlook 2007 | 14:32 | - | - |
■ ウイルスセキュリティZERO 一覧 ■
ウイルスセキュリティZERO Ver.10
ウイルスセキュリティZERO Ver.11
| hogehoge | 【セキュリティ】ウイルスセキュリティZERO | 14:14 | - | - |
ウイルスセキュリティZERO ver.11
 


1.タスクトレイにある、アイコンを右クリックし「ホーム画面を開く」。
 「不正侵入対策」をクリックします。
ZERO001


2.「不正侵入対策」のサブメニューが表示されますので、
 「アプリケーションの設定」項目の「設定する」をクリックします。
ZERO002


3.「ファイアーウォール設定」画面に変わりますので、「アプリケーション」タブを選択します。
 「アプリケーション」項目のプログラム名の中から問題のアプリケーションを探し、
 「アクセスに対する動作」が「遮断」になっていれば選択して、「変更」をクリックします。
ZERO003


4.「アプリケーションのプロパティ」画面が表示されます。
 「アプリケーションの許可」項目で「インターネットへアクセスさせない」にチェックが付いていますので、
 「インターネットへアクセスさせる」にチェックを付け直して、「OK」ボタンをクリックしてください。
ZERO004


5.「ファイアーウォール設定」画面に戻り、問題のアプリケーションが「アクセスを完全に許可」
 になっていることを確認して、「閉じる」ボタンを押してください。
ZERO005
| hogehoge | 【セキュリティ】ウイルスセキュリティZERO | 13:41 | comments(0) | - |